月山神社のナンデダロー


四国八十八ケ所番外札所である「月山神社」。
ひっそりとした山中に佇む、たいそう趣のある場所であるが、
沢山の「ナンデダロー」がある。
答えを知っている方は是非ご一報を。



注)

絵金
 おどろおどろしい絵を書く謎の絵師。
 彼の作品は香美郡香我美町「絵金資料館」で
 見ることができる。 

河田小龍
 絵師だけでなく、
 ジョン万次郎の取調べに立会い
 「漂巽紀略」を記す。
 また坂本竜馬に開国論について影響を与えた。



ナンデダローその1

とってもキレイな大師堂の天井絵があるのに、
あんまり有名じゃないのナンデダロー?


大師堂の天井絵は
・絵金
・河田小龍
・宮田洞雪
・柳本洞素
・小松洞玉 等、
幕末から明治時代にかけて活躍した
狩野派の絵師達によって描かれたものが
数多く残されている。




ナンデダローその2

ご神体が月の形の石の月山神社。
月の形の石が境内に
4個もあるのナンデダロー?


初めは私も間違えた。
一番手前の「道路沿いにあるもの」が
ご神体だと思っていた。

でも本当は「一番奥の階段の上」。

さらにご神体に行く「階段の途中」「ご神体の左下にも」
小さな月の形の石があったりして
一体どうなってるんだろう。

右の写真が本当のご神体



階段は急なので危ない
間違えやすい道路沿いの石(妻?)
階段途中の石(子供?)
ご神体の下にある小さい石(孫?)


実は神社の宮司さんに聞いたところ、道路沿いの石は、昭和の終わり頃、
道路の拡張工事をした際に出てきたものだそうだ。
他の2つについてはまだ聞いていない。



ナンデダローその3

神社の中に大師堂があるのナンデダロー?


伝承によれば、白鳳時代に円の行者がこの山に入り
月形の霊石を発見したのが起源とされている。

後に、弘法大師がこの霊石の前で
月待ちの密行を行った。

そしてこの霊場は守月山南照寺と称され
神仏習合の寺であったが、
明治の廃仏運動以来、
月山神社と神社号を名乗っている。


ちなみに弘法大師が「月待ちの行」の際
勢至菩薩(せいしぼさつ)を彫刻し
祀ったことから、
へんろ道途中の十文字石の一番上の一文字は
勢至菩薩(せいしぼさつ)の梵字が刻まれている。

神社本殿

大師堂とその天井に描かれた絵の数々


ナンデダローその4

月山神社にサソリがいるのナンデダロー?


正確に言えば「サソリもどき」。
トカラ列島、奄美大島など、
かなり南に生息している動物らしいが、
大月では赤泊や大浦といった
太平洋側の集落付近に生息している。

ゴキブリのような本体に
サソリのようなハサミがついている。

危険を察知するとシッポの先から
臭いにおい(シュウサン)を出す。
毒はない。

夜行性なので普通はあまりお目にかかれない。


ナンデダローその5

月山神社に化石があるのナンデダロー?




誰かが台座に供えた石に

「捨てかまど
    秋の雷ひびきけり」

ご神体の月の石の台座にある、
化石漣痕がそれである。

化石漣痕とは
風や波の影響で、水中の堆積土の
表面に出来た凸凹がそのまま固まって
岩石となり、それが地殻の隆起に
よって地上に現れたもの。


左写真では
右側のツタが絡まったところが凹み、
石垣を組んだように見える。



ナンデダローその6

本堂の建物が
囲いで覆われているのナンデダロー?



これは答は簡単。

キツツキによって
穴が空けられてしまうから。


キツツキによって空けられた穴。


ナンデダローおまけ

月山神社の便器が
美しいのナンデダロー?



平成13年頃、参拝者用のトイレの改修工事がされた。

今では普通の便器であるが、
それまでに使用されていた便器がこれ。

正面、側面に絵が描かれ大変美しい。


現在は某氏宅の倉庫横に
放ってある
(本人弁・大事に保管している)